アクロス・アソシエイツ・コンサルタンツ

Sunday 23 January 2011

「素晴らしい」運動選手であることの意味

全豪オープンテニス大会で錦織圭選手が日本男子として1965年の石黒修選手以来実に46年ぶりに3回戦に進出しました。3回戦は残念ながら第9シードのスペインのベルダスコ選手に負けてしましましたが昨年の怪我を克服しての大健闘でした。

以前、錦織選手があるメディアのインタビューでこんな発言をしたことを記憶しています。それは彼が日本人としてプロテニスプレーヤーという困難な道を歩んだことに対する感想でしたが、彼曰く「プロテニスの選手でやってゆくのは勿論多くの困難はあるが、大変ラッキーなことに現在のプロのトッププレーヤーであるフェデラーやナダルが“素晴らしい選手”であるお陰で自分としても遣り甲斐がある」ということでした。

この“素晴らしい”ということは、単純に強いというだけでなく、人格やマナーなど全ての点で模範になる、という意味だと思います。私もフェデラーとナダルは大のファンですが、彼らの強さ、巧さに加えてフェアーで真摯な態度にはいつも感激させられます。錦織選手はこのようなトッププロに素晴らしい選手がいるプロテニス界でプレーできる自分が幸せということでした。

同じようなことはテニスのみならず他のスポーツや企業にも言えるのではないかとその時思ったものです。例えばプロゴルフでタイガーのようなトッププロのスキャンダルがゴルフ業界全体に与えた悪影響は計りしれません。そして企業の場合でもそこの長が全体に与える影響も同様です。業績を上げるだけでなく、人間性が豊かでフェアーなトップがいてこそ会社や部門全体が活気づき、全員のモチベーションもあがるということを皆様も経験されていることと思います。皆様も是非錦織選手のようなコメントを部下からもらえる上司、トップを目指してください。
(鶴見道昭)

Monday 17 January 2011

三葉虫から学ぶ

入社した当時まだ右や左も分からない頃、会社のトップがよく言われていたことが今も忘れられません。「会社の運命はいかに早く市場の変化を把握するかにかかっている。その為には全員がアンテナを高く張って情報をつかむことだ」と。今思い起こす度にこの言葉の意味を切実に感じています。

エレクトロニクスの業界に限らずどの分野も日進月歩のスピードで進化しています。他社に先駆けて開発した新技術も瞬くうちに陳腐化してしまいます。市場で起こる変化をいち早く察知し、先手を打たないことでこの世から消えていった企業の事例は無数にあります。情報化社会のめまぐるしい変化と生存競争は誰でもが経験していることですが、実はこの弱肉強食の世界は今から5億4千万年前のカンブリア紀に起こりました。それまで地球には軟体動物しか存在せず、海底の藻類を食べていたと言われています。その後に生まれた三葉虫は初めて獲物を捕えて食べることで生存しました。ではなぜ捕食者が登場したかといえば、視覚を持つようになったことが原因と言われています。この動物は獲物を捕える目を持つことで獲物の位置がわかり、また敵の接近も感知して逃げることが可能になったことで生存競争に勝ち抜くことができたという学説が有力です。

これはまさに現代の企業の生存競争で経験していることです。生死の分かれ目は目つまりアンテナを持つことでいかに早く状況を把握し、行動に移せるかにかかっています。まさに企業もアンテナを高く張り状況をいち早く入手することで競争に勝つことが可能になります。それは目の誕生が弱肉強食、生存競争に重要な役割を果たした歴史が証明しています。実際先にあげた会社のトップは“IT化の流れ”をもっと早く感知すべきであったと後日述懐しておられました。皆さんも市場の小さな変化も敏感に捉える目をお持ちでしょうか?
鶴見

Saturday 1 January 2011

謹賀新年

(伊勢神宮の鳥居)

新年明けましておめでとうございます。


本年も皆様におかれましては、益々のご発展お祈り申し上げます。何卒宜しくお願い申し上げます。 (西川)