アクロス・アソシエイツ・コンサルタンツ

Friday 24 September 2010

産業を興す

唐突ですが、皆さんは“産業を興す”ことを考えたことはありますか?“産業”とは辞書によれば“生活に必要な物的財貨および用役を生産する活動、例えば製造業、通信・・”とあります。

今から40年ほど前のことです。赴任した米国では当時まさに家庭用ビデオの黎明期。カセットVTRを市場に導入しました。しかしハードがあってもソフトがなければ単なる箱です。ハリウッドの映画業界に足を運び“家庭で見る映画”の新市場幕開けを宣伝しました。しかしハリウッドのスタジオはこれが既存の市場である劇場(シアター)の利益を圧迫するリスクを恐れました。また海賊版による著作権の侵害も心配の種で簡単に映画のビデオ化を許可しません。映画を録画したカセットを大量にコピーする設備を全米内に数ヶ所設置しましたが、これでは設備が稼働しません。“鶏が先か卵が先か”の典型的なジレンマに陥りました。

しかしこの新しい産業は氷が少しつつ解けるように立ちあがり始めました。誰もが目先の小さなリスクより将来の大きなリターンを目指したのです。おりしも家庭用ビデオによるテレビ録画が映画の著作権を侵害するという映画会社の提訴に連邦裁判所はシロの裁定を下しました。こうして裾野の広いビデオ産業が幕開けしたのです。現在はデバイスも多様化し通信も発達したお陰であらゆる映像が何処でも見られるユビキタスな状況になりつつあります。このように新しい産業を興すにはハードメーカーだけでなく様々な分野で産業を支える関連企業の協力が必要です。それぞれがお互いに競い合うことで更なる市場開拓が加速し産業のすそ野も広がります。まさに共存共栄の原理です。

世の中は出来あがった市場でのシェアーを争うビジネスが主流です。しかし既存ビジネスのシェアー争いだけでは最後は価格競争の消耗戦となる可能性があります。今新しい市場創造こそが望まれるのですが、それには“産業を興す”技術と潜在需要の掘り起こし、そして関連企業の総合力が必要です。さあ、どんな新産業を興すか、テーマは大きいですが皆で知恵を出してみましょう。プロダクトやサービスが大きな産業に発展する夢を持つのも悪くありません。
(鶴見)

No comments:

Post a Comment