アクロス・アソシエイツ・コンサルタンツ

Monday 11 April 2011

震災時のリーダーシップ

この原稿を書いたのは少し前ですが、原発事故の関連ニュースでがっかりしたことが二つありました。一つは風評被害により茨城沖でとれる魚が全く売れず、漁を中止せざると得なくなったというニュースです。確かにセシウムが規制値を超えたコウナゴは食べられないけど、他の魚は大丈夫とお墨付きが出ている筈です。地震、津波、そして原発事故と三重苦を強いられている人を何故皆は見捨てるのですか?誰だって汚染されているかも知れない魚は食べたくはない。でも何故、農水産省の大臣でも首相でもカメラの前で「皆さん、全ての魚が汚染されているわけではありません。このように私も食べています。是非茨城を応援してください」とPRしないのでしょうか?私ならそう言いたい、そして買います。 もう一つは福島原発で「低レベル放射性物質」を含む汚染水を海へ放出したことで、全漁連の会長が東電本店を訪れ、同社の会長に放水を止めるよう求める抗議文を手渡したニュースです。「漁業関係者に何の相談もなく大量放水を実行する暴挙に出た。無責任な対応に計り知れない強い怒りを抱いている」(4月6日付け日経新聞)。当たり前ですね。確かにより深刻な事態を回避するにはこれしかなかったのでしょう。であったとしても何の事前の説明や相談もなく実行し、もっといけないことは東電のトップが全漁連や茨城に出向き事態を説明し、謝らなかったことです。東電は地元の幹部を差し向けたようですが、抗議文を自社で受け取るのではなく会社のトップが自ら現地に出向かないといけないと思うのです。 ソニーの盛田さんだったらこんな時はどうされたでしょうか?トップが率先垂範でリスクを乗り越える、これしかありません。東北や茨城の被災者を心から救済したいと思うなら、あらゆる手段を使いましょう。小学生から高校球児、そして社会人の若者までが休暇を使い現地で懸命にやっている姿に感動し涙した方も多いと思います。国や企業のトップのリーダーシップが今問われていると思いました。 (鶴見)

No comments:

Post a Comment