アクロス・アソシエイツ・コンサルタンツ

Friday 25 June 2010

ステータスシンボル

最近マネジメントの個室は昔に比べて随分質素でサイズも小さくなりました。その理由は土地代の値上がりの他に仕事の仕方が変わったことが考えられます。ネットの普及で今や自分のオフィスを持つ意味も少なくなってきました。紙のファイルに必要なスペースも要りません。個室が必要なら共有の会議室を使えばことが足ります。

私が20年前に英国に初めて来た時、立派なオフィスが用意されていました。実はこのオフィスは出来た当初は外からリクルートしたローカルの英人トップに用意されたものであり、彼は社会的にも地位の高い高名な人でこのオフィスは彼に相応しいものと思われます。しかし日本人の自分には相応しくないと感じたものです。日本の本社を思えばこの英国のオフィスは贅沢でした。日本と英国を同じ基準を当てはめるのは間違いですがそれが正直な気持ちでした。またこんなことも考えました。それは我々のお客様である放送局の方が訪ねてこられた時にサプライアーが立派なオフィスに入り、立派な車に乗っていたらどう感じられるかということです。会社のイメージは大切ですが、ビルや車やオフィスを立派にするより、製品やサービスを充実させて欲しいとお客様が思われるのは当然です。

会社が大きくなるとそこで働いている人の感覚も変わってきます。そこに不必要な贅沢や社会的に見ても不合理が出てきます。社会的なステータスシンボルはオフィスやビル、車などではなく、それはお客や働いている人、株主から尊敬される会社の格であるべきです。単に利益を上げるだけでは格が高いとは言えません。昔盛田さんは人格があるように社格というものがありそれを高めることが大切と説かれていました。個人のステータスシンボルは階級社会であるイギリスには今後も残り続けるでしょうが、それが物質的なオフィスや車などではなく、その人の資質や人格であればと願っています。外部から目に見えないステータスシンボルこそが重要と思うのですが如何でしょうか?
(鶴見)

No comments:

Post a Comment