アクロス・アソシエイツ・コンサルタンツ

Wednesday 31 March 2010

あるトップメーカーの凋落

今回はあるトップメーカーの凋落についての話です。1960年代にアメリカに赴任した頃私の勤めていた企業が画期的な小型軽量のビデオ(VTR)を開発しました。家庭用ビデオの草分け的な商品でした。そのモデルは白黒のオープンリールVTR、まだカセットテープが開発される以前の商品です。当時はテレビ番組の録画や家庭用ムービーはまだ知られておらず、まずはこの楽しみ方を普及させる活動を始めました。しかし、白黒でしかもオープンリール、小型とはいえまだ持ち運びも大変な製品です。本格的な家庭用ビデオの幕開けまでには数年待たなければなりませんでした。それでも企業や学校での研修や教育用途に売れ出しました。

当時はVTRというと米国のAMPEXという会社が開発した放送局用のモデルがすでに市場に導入されていました。AMPEX社は日本の小さな企業が米国に持ち込んだ小型のVTRなどは、それこそ安物の”Made in Japan”で気にもしていなかったようです。ある展示会での経験です。AMPEX社の人がブースを訪れました。そしてしきりに、この小型ビデオの性能について技術的な質問をするのです。つまり自分たちの持つ放送局用のビデオの競合商品になるのか?というのが質問の真意でした。技術的には軽自動車を大型車のCadillacと比較するようなものです。AMPEX社の人は安心してブースを去って行きました。彼はこの日本製の小型VTRの技術が将来AMPEX社の商品を置き換え会社が倒産に追い込まれることになるとは夢にも思わなかったことでしょう。

しかしその後放送局から家庭用まで市場を席巻した日本メーカーもいまやIT系米国メーカーや韓国メーカーに激しく追い上げられています。今日の勝者が明日の敗者に転落するケースはめずらしいことではありません。No.1商品を開発しブランドを育てることは大変ですが、それを自らがぶっ壊すことはそれ以上に至難の業です。1970年以降世界市場で急成長を遂げた日本がその後自己変革に苦しんでいる状況も同じです。

会社のスクラップ&ビルド、破壊と創造、これをうまく成し遂げた者が次の勝者です。これには強いリーダーシップが必要なことは言うまでもありません。単なるリストラでは会社はやせ細るだけです。集中する事業への思いきった投資と負け犬のビジネスを切る勇気、社員のモチベーションを高く保ちながら大改革をどうすすめるのか?私の僅かな経験ですが、それはまさしくマネジメントの揺るぎない信念と熱い情熱、それに戦略的な思考が必要とされます。動かない本社、動かない日本。外地で歯がゆく感じられている方もいるでしょうが、本社が動かないと何も進まないではすまされません。自らが会社の変革の為に小さい一歩でも今日踏み出す勇気が必要ではないでしょうか?世の中にはAMPEX社と同じ運命を辿った会社は枚挙にいとまがありません。
(鶴見)

No comments:

Post a Comment